アルファ・プラスアルファ

デジタルカメラ(α7C II, α7R IV, α900, etc)とフィルムカメラで撮ってます

GXR A16 その3 (京都 2012年)

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

GXRとRICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5で撮った写真の投稿3回目。GXR A16シリーズはこれで最後です。2012年の京都の写真です。換算焦点距離24mmから85mmのレンズなので旅に持っていくのにちょうどよいです。

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

石庭で有名な龍安寺です。龍安寺はヨーロッパやアメリカなどの西洋系の観光客に人気です。

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

祇園の花見小路。人が少ない! 今はもっとずっと多いのではないでしょうか。

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

三十三間堂

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

ピンクの服の方が持っているのはガラケーですね。

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

嵐山です。上の写真は渡月橋

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

天龍寺

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

天龍寺の曹源池庭園。

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

大河内山荘庭園。

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

最後は京都タワー

GXR A16 その2 (阿佐ヶ谷 2012年)

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

前回に続き、GXRとRICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5で撮った写真を載せます。2012年の写真です。

 

私が初めて購入したデジタルカメラはリコーのCaplio GX(2004年)でした。それから、GR digitalGR digital III、GXRを使ってきましたが、このRICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5を最後にリコーのカメラ/レンズを新品で購入していません。

再びリコーの新しいカメラを使ってみたくなりましたが、GR IIIは生産停止中で売っていません。中古市場は高騰してGR IIIは数年前の2倍近い値段になっています。さすがに5年前に発売した中古のカメラに払う金額ではないと思います。そろそろ新しいGR(GR IVかな)が出て欲しいです。

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5は手ぶれ補正が付いていないので、望遠側で撮る時はブレに注意する必要があります。上の写真は望遠端85mmで撮ったもので、シャッタースピードは1/170秒でした。このくらいのシャッタースピードを確保しておくと安心です。

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

こちらも望遠端85mmで撮った写真です。シャッタースピードは1/50秒ですが、ブレていないです。レンズシャッターなのでシャッターを切るときの振動が少なく、また鏡筒が大きく左手で支えやすいので、ちゃんと構えれば1/50秒でも余裕で止まります。

 

望遠端は歪みはほぼありませんが、中間の焦点距離に比べるとちょっとだけ解像度が落ちる感じです。

 

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

広角端の24mmで撮った写真です。Lightroomでレンズ補正しています。補正しないと樽状に歪みます。今でこそ、電子補正できるから、多少光学的な歪みがあっても小さく軽くしてくれたほうが良いという意見も多いと思いますが、この頃はなんでこんなに歪んでいるんだと批判されていた記憶があります。実際、今はこのレンズより歪みの大きなレンズはたくさんあると思います。

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

35mmで撮った写真。暗い部分も諧調が十分残っています。

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

「GXR A16 その3」につづく。

GXR A16 その1 (高円寺 2012年)

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

リコーの製品で最後に新品で買ったのがGXR用のレンズユニットRICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5です。「新品」と書いたのは2年前に中古でGXRレンズユニットRICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCを購入しているからです。

GXR A16はGXRにA16 24-85mm F3.5-5.5をつけたときの通称です(Lightroomのカメラ名ではそうなっています)。RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5のA16APS-Cフォーマット1600万画素のセンサを意味していて、24-85mmは35mm換算の焦点距離です。2012年3月発売でGXRレンズユニット最後の製品です。2009年末に登場したGXRシステムはわずか2年数ヶ月で商品展開が終了しました。

 

今回載せている写真は2012年のものです。

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

他のAPS-CサイズのGXRレンズユニット(A12 28mmとA12 50mm)はGRの名を冠していますが、このレンズはRICOH LENSとなっていてGRはついていません。広角側での歪曲が大きいのでGRの基準を満たさなかったのでしょうか。

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

センサーはローパスレスです。ズーム中間域は解像度が高いです。

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

GXRのレンズ全般にいえることですが、このレンズもオートフォーカスは遅いです。オートフォーカスに頼って動きがあるものを撮るのは難しいです。

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

ユニット自体の重量は350グラム、GXRボディと合わせると550グラムで、全長もボディ装着時98.5mmとコンデジとして見ると大柄です。2012年時点でAPS-Cミラーレスを展開していたソニー富士フイルムも大きめの標準ズームをラインナップしていて性能も似たり寄ったりだったと思いますが、翌2013年にはソニー富士フイルムからコンパクトな標準ズームレンズ(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 (116グラム), XC16-50mmF3.5-5.6 (195グラム))が登場して、あまり優位性がなくなったような気がします。

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

こういった細かい網目模様のある静物を撮ると解像度が高いのがわかります。35mm換算50mmで撮っています。

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

 

GXR, RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

このレンズユニットは総合的に良いレンズだと思いますが、2012年当時の自分の使い方にはイマイチ合わず、すぐに売却してしまいました。「GXR A16 その2」につづく。

新宿御苑 2019年, PENTAX ES II

ASAHI PENTAX ES II, Carl Zeiss ULTRON 50mm F1.8, SUPERIA PREMIUM 400

ペンタックスから新しいフィルムカメラ PENTAX 17が発売されるということで、PENTAXフィルムカメラで撮影した写真があったようなと思い、探し出したのがこちらの写真です。撮影したのは2019年の冬でした。5年半前の写真です。ASAHI PENTAX ES IIにCarl Zeiss ULTRON 50mm F1.8をつけて撮っています。

 

ASAHI PENTAX ES II, Carl Zeiss ULTRON 50mm F1.8, SUPERIA PREMIUM 400

ASAHI PENTAX ES IIとULTRON 50mm F1.8は借りものです。私はPENTAXのカメラとレンズは一度も買ったことがないのですが、周りに持っている人がいたりと全く縁がないわけではないです。

 

ASAHI PENTAX ES II, Carl Zeiss ULTRON 50mm F1.8, SUPERIA PREMIUM 400

ASAHI PENTAX ES IIは1973年発売です。当時のPENTAXの最高級カメラだったようです。

 

ASAHI PENTAX ES II, Carl Zeiss ULTRON 50mm F1.8, SUPERIA PREMIUM 400

絞り優先自動露出が使えるので、とても使いやすいカメラです。

 

ASAHI PENTAX ES II, Carl Zeiss ULTRON 50mm F1.8, SUPERIA PREMIUM 400

PENTAXフィルムカメラプロジェクト第2弾を期待しています。

代官山, Nikon S2

Nikon S2, Nikkor-S.C 5cm F1.4, TRI-X 400

1ヶ月くらい前にモノクロフィルムで撮った写真を載せています。場所は代官山です。

 

昨日の夕方、突然の大雨で傘をさしていてもびしょ濡れになってしまいました。ゲリラ豪雨の頻度が増している気がします。

 

Nikon S2, Nikkor-S.C 5cm F1.4, TRI-X 400

 

Nikon S2, Nikkor-S.C 5cm F1.4, TRI-X 400

モノクロで撮る時は「光と影を意識せよ」との鉄則がありますが、いざカメラを持って街にでると大概忘れていて、自分の気に入ったシーンを撮っています、、、

 

Nikon S2, Nikkor-S.C 5cm F1.4, TRI-X 400

 

Nikon S2, Nikkor-S.C 5cm F1.4, TRI-X 400

この方たちも写真を撮っているようです。

 

Nikon S2, Nikkor-S.C 5cm F1.4, TRI-X 400

 

Nikon S2, Nikkor-S.C 5cm F1.4, TRI-X 400

 

Nikon S2, Nikkor-S.C 5cm F1.4, TRI-X 400

誤って2段露出が暗いまま撮った写真。ISO400のTRI-Xでも適正露出だとノイズが少なく滑らかなので暗くして撮って増感したほうがざらざら感がでていい感じになりますね。

 

Nikon S2, Nikkor-S.C 5cm F1.4, TRI-X 400

今回使用したカメラはニコンの古いレンジファインダーカメラ Nikon S2です。ニコンはZ fcやZ fなどクラシックスタイルのカメラを販売していますが、レンジファインダータイプのカメラは作らないのでしょうか。さすがにNikon Sシリーズのオマージュを求めている人は少ないのかな。

街角の紫陽花, α7C II

α7C II, FE 28-60mm F4-5.6

雨の日に撮った紫陽花を載せます。今年は6月の雨の日が少なく梅雨入りが遅かったです。

 

α7C II, FE 28-60mm F4-5.6

ガクアジサイです。

 

α7C II, FE 28-60mm F4-5.6

今回使用したFE 28-60mm F4-5.6は安価なキットレンズですが、防塵・防滴に配慮した設計で雨の日も安心です。少なくとも傘をさして撮る分には問題なさそうです。

 

α7C II, FE 28-60mm F4-5.6

紫陽花は土壌の酸性-アルカリ性によって色が変わるらしいです。酸性だと青っぽく、アルカリ性だと赤っぽくなるとのこと。

 

α7C II, FE 28-60mm F4-5.6

この紫陽花は紫なので中性でしょうか。

 

α7C II, FE 28-60mm F4-5.6

 

α7C II, FE 28-60mm F4-5.6

おまけ、ホタルブクロ。

国立競技場 ~ 北参道, MINOLTA XD

MINOLTA XD, MD ROKKOR 45mm F2, Ektar 100

四谷から北参道までの散歩の後半、「国立競技場」付近から「北参道」までの写真を載せます。上の写真では東京体育館が見えています。

 

MINOLTA XD, MD ROKKOR 45mm F2, Ektar 100

国立競技場。現代的な建物をビビットなネガフィルム Kodak Ektarで撮ったためか、なんだかCGっぽく見えます。

 

MINOLTA XD, MD ROKKOR 45mm F2, Ektar 100

こちらは東京体育館

 

MINOLTA XD, MD ROKKOR 45mm F2, Ektar 100

東京体育館近くの鳩森八幡宮です。

 

MINOLTA XD, MD ROKKOR 45mm F2, Ektar 100

鳩森八幡宮には能舞台があります。

 

MINOLTA XD, MD ROKKOR 45mm F2, Ektar 100

社殿の前。

 

MINOLTA XD, MD ROKKOR 45mm F2, Ektar 100

富士塚

 

MINOLTA XD, MD ROKKOR 45mm F2, Ektar 100

境内。ベンチで休んでいる人たちがいます。木の下にあるのは手水舎です。

 

MINOLTA XD, MD ROKKOR 45mm F2, Ektar 100

北参道あたりの東京都道305号。池袋、新宿、渋谷などの主要繁華街を結ぶ道路です。

この下にある北参道駅から地下鉄に乗りました。